地域と連携 工夫重ねる

【相談:100年続く地域資源で商品開発をしたい】

 

相談事業者基本情報

●企 業 名 わんさか大浦パーク
●業   種 観光サービス業
●所 在 地    名護市
●資 本 金 900万
●創   業 2011年3月
●従 業 員 2人

【相談内容】二見あかカラシ菜は百年も前から継承されてきた作物で、沖縄戦からも難を逃れ種を残し守り、いまも細々と栽培を続けている。この種を後世に残していくにはどのような取り組みをしていけばいいのか?またどのような加工品が生み出せるのか?のアドバイスが欲しい。

【内容:地域と連携工夫重ねる】

わんさか大浦パークの服部あや乃さんは、この種を後世へ残したいとの思いで地域の人々が脈々と紡いできた作物、二見あかカラシ菜を孫夫婦に引き継いだ農家の話を聞いた。どうにかこの資源を活用して商品を生み出し作物をどんどん作れるようにしたいと思ったと言う。

二見あかカラシ菜は以前新聞にも取り上げられて生産組合が立ち上がり順調にすすむものと思われた。だがなかなか生産量も伸びず、需要と供給のバランスも整わないまま生産者の高齢化が進んだ。このままでは地域の資源としてすそ野が広がっていかないのではないかと思い、どうにか活路を見出したいとのことで相談に来られた。

まず服部さんがどこまで素材の優位性や特徴、生産性、ベネフィットを深堀しているかの確認からすすめていった。過去の文献やからし菜そのものの加工品の可能性を調べ、加工したときのメリットデメリット、最終的な加工品の食のシーンなどを考えていった。ペルソナ設定も意識して何回かの相談を経て、ビン詰にした商品にしていく事を検討することになった。

そこで地域との連携を図ろうと、名護で畑人と料理人とがチームで動いているやんばる畑人プロジェクトメンバーへ相談をした。有志を募り素材のポテンシャルや最終商品のイメージのミーティングを重ね、その中からヒントを得てサンプルづくりへと進めていった。

その模様は新聞社へも取り上げていただき関係者のモチベーションを上げつつ進めてきた。同時に瓶詰のパッケージも地域で活躍するデザイナーにお願いしてさらに応援者をつないでいき、商品の中身のチームとパッケージのチームを同時に進めてもらった。途中何度もチェックし行い、味覚確認、保存テスト、賞味期限設定、栄養成分分析などを進めている。

パッケージデザインも、地域への想いとプラス未来へのつなぎ、さらには地域への広がりなど、たくさんの想いを表現したいと工夫している。きっと素敵な感じに仕上がるに違いないと思いながら、二見情話大会という地元の民謡大会にデビューさせたいと想いは募っている。完成品にこうご期待! 

問い合わせはわんさか大浦パーク、電話0980(51)9446(県よろず支援拠点コーディネーター・渡具知豊)

※掲載内容は相談者の承諾を得て紹介しています。経営者のあらゆる相談を無料で受け付けます。ご相談は、電話098(851)8460のよろず支援拠点、またはお近くの商工会へお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう